こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はX100Ⅵのクラシックネガのみで横浜の坂町である「平楽」を散歩してきたお話しです。
はじめに
今回のフィルムシミュレーション(X100Ⅵ)
Fujicolor Reala100
- フィルムシミュレーション:クラシックネガ
- グレインエフェクト:WEAK/SMALL
- カラークローム・エフェクト:強
- カラークローム ブルー:強
- ホワイトバランス:オート(R:-2 B:-2)
- DR:400%(今回はオート)
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ:H-1.0 S-1.0
- カラー:0
- シャープネス:-2
- 高感度ノイズ低減:-4
- 明瞭度:-3
以前、一緒にフォトウォークさせて頂いたyu-sanさんの動画やXのポストで紹介されていたフィルムシミュレーションのカスタム登録を真似させて頂きました。ありがとうございます!!
*水平が崩れてしまった作例は手直ししています。本当の意味での撮って出しではありませんがご了承下さいませ。
今回の機材
髪を切りに行くついでに持ち出す今日のカメラ pic.twitter.com/u3MydHJTYQ
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2024年12月19日
*X100Ⅵにはブラックミストプロテクターを付けっ放しにしています。
クラシックネガで撮る横浜の坂町「平楽」
南区の東部、根岸森林公園などを有する丘陵の北部に位置し、南側は中区に接する。町内を東西に通るバス通り(中村山手通り)は標高50mほどで、その南北の低地は12mほど。北側の中村川に向かって下る坂には、東から狸坂・山羊坂・蓮池坂・蛇坂・大坂の名称がつけられている。町内は急傾斜地を除き住宅地が主で、小規模の事業所が混在する。東端には横浜市立平楽中学校がある[8]。町内に鉄道路線はなく、桜木町駅から港の見える丘公園・中村橋(堀割川)を通り保土ケ谷駅を結ぶ神奈川中央交通11系統(愛称「YAMATE LINER」)の路線バスが運行されている。平楽 (横浜市) - Wikipedia
髪を切った帰り、冬なので太陽の角度が低く、陽の角度のあんばいが良かったので、ちょっとだけ散歩してみようと思ってみた次第です。
10時25分から撮影開始。
多分、あんみつ美味しいんでしょうね。
ブラックミストプロテクター、良い感じですよ。
この辺り、夕焼け時間に来ても良いかも。
こういう高低差が好きなのです。
急過ぎる!
最近、急坂を見かけるとテンション上がります。
ちょっと白飛びしちゃいましたか…
横浜市南区の大きな病院などが見えます。
むふー(もう流行りは過ぎた模様)
ちょうど70代ぐらいの女性が坂を下りるところでした。お疲れ様です。
ブラックミストプロテクターで反射しているバイクのミラーが気になりますが、正面の階段の続きも気になります。
視点を変えるために来た道を振り返ります。何か良いことあるかもしれません。
この階段を上がって家に入るのですか!スゴイ。
左手のアパートの造り、凄いですねぇ。
冬の太陽の角度、好きです。
平行が上手に取れませんでしたが気になって何枚も撮ってしまった壁。
渋すぎるたばこの看板・・・ですが、この辺りでお腹が痛くなりましたww
真ん中辺りを横切っているのは首都高速です。横浜市内に15年ぐらい住んでいますが新鮮な風景(お腹痛い)。
凄い高低差!(お腹痛いから帰宅の方向で)。
地震有ったら大変そう!(お腹痛い。コンビニ近くにあったかな?)
光と影(お腹が痛い。スマホでコンビニを探して移動中)。
トイレは無事間に合いましたε=(ノ゚Д゚)ノ ∥WC∥
最後に
途中からおかしな話しになってしまいましたがww、この太陽の角度が低い冬の季節、朝6時台だけではなく朝10時台とかでも充分朝活を楽しめるのが分かりました。
人が少ない早朝も好きですが、次回もちょっと遅めの朝活を楽しみたいと思います。
勿論、体調万全でww
ではでは。