モアイブログ

FUJIFILMからLeicaにマウント変更・「メガネ屋のモアイ」の写真ブログ

【505話・Leica】M10-Pで撮る「江ノ島フォトウォーク🌰🗿」

こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はフォトウォーク恒例メンバーの栗きんとんさんと一緒に「江ノ島フォトウォーク🌰🗿」してきたお話しです。

今回のJPEG設定

  • ホワイトバランス:AWB(オート)
  • JPEG記録画素数:L-JPG(24MP)
  • コントラスト:低
  • シャープネス:高
  • 彩度:高
  • モノクローム:Off

今回はちょっと趣きを変えてシャープネスと彩度を「高」に変更してみました。

作例の一部によっては水平を一部修正しています。

今回の機材

■Leica M10-P

■Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726)

■Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891)

*各レンズにはND16フィルターを装用しています

今回の参加者

  • 栗きんとんさん

栗きんとん|note

調べたら今年だけで4回もフォトウォークに参加して頂いているモアイブログ恒例メンバーです。

*Twitter(現X)のリンク貼りたいのですが、気付いたら「はてなブログ」で何故かリンクを貼れなくなってしまったためお名前とnoteのリンクだけでお許し下さい

M10-Pで撮る「江ノ島フォトウォーク🌰🗿」

そんなポストに栗きんとんさんがお付き合いして下さいました!

Thypoch(タイポッシュ)Simera 50mm F1.4 (ライカM用)を栗きんとんさんからお借りして撮影に挑みました・・・が、レンズ系が合っているNDフィルターを持参するのを私が忘れてしまい、開放で撮れない状況になってしまいました。残念…

Thypoch Simera 50mm F1.4

という訳で栗きんとんさんからお借りしたSimera 50mm F1.4で撮影開始です。晴天なのでISO100・シャッタースピード1/4000秒でもF8ぐらいまで絞らないと露出オーバーです。

 

朝8時12分。土曜日とはいえ流石に人が少ないので気楽です。

 

隙間覗くあるある。

 

前回同様今回も頂上へ行く道は行かず(行けず)。2025年の課題とします。

 

コッテリな描写。

 

この日は前回と違って満潮時で海岸近くまで寄れず。

 

シュパッ!

 

で、この日は風が弱かったのが良かった事。海で風が強いってまあまあ大変ですしね。

 

フォロワーの方に教えて頂いたのですが「イソヒヨドリ」とのこと。最近、鳥撮影に行こうかどうか悩んでいる栗きんとんさんは興奮気味でした!

 

F8ぐらいまで絞って空を撮るのも気持ちよいもんですな。

 

それにしてもせっかくレンズ径が合うNDフィルターを持っていたのに・・・悔やまれます。

 

Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891)

江ノ島で猫ちゃんと遭遇したの久し振りです🐈

 

まだ人は少ない。

 

ちょっと小道に入ったり。

 

(前回も撮ったなww)

そういえでですが、毎回、エスカーというエスカレーターで上るのですが、今回は普通に歩いて上りました。栗きんとんさんには「エッ?エスカー使うの?」って感じで驚かれましたww

江の島エスカー|スポット情報|江の島・鎌倉ナビ|江ノ島と鎌倉のおすすめをたっぷりご紹介する江ノ電・小田急の公式観光情報サイト

 

開放だけど意外とピント合うもんですね。

 

冬の太陽の角度、スキ。

 

日向ぼっこしている猫ちゃん。沢山の方が撮っていました🐈

 

夜はLEDが綺麗に光るカップルが似合う場所なのにアラフィフ同士で撮り合いっこするとは夢にも思いませんでしたww

Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726)

ここでレンズを交換。ほぼ最短撮影距離だったはずです。

 

前回も良いなって思った場所(何の施設までかは知りません)

 

この山と山の間(地上に近い下の方)に洞窟があるらしいです。

 

羊羹食べたい。

 

栗きんとんさんの提案でちょっと休憩。

 

イカ焼きを注文してみます。

 

これがですね。思いのほか美味しかったのです。甘い感じ?もしました嚙み切れないと思ったら柔らかくて食べやすいし・・・おススメです。

大正軒 | 江の島片瀬ぐるめまっぷ・グルメマップ

 

レンズにイジワルな撮り方(フレア好き)。

 

何かフォトウォークの度に栗きんとんさんの足元を撮っている気がします。

 

アラフィフ二人で恋人の聖地に寄ってみました(⋈◍>◡<◍)。✧♡wwww

 

急な階段を下りますが「帰りはいつも通りのべんてん丸という船で帰るので大丈夫!」とこの時は思っていました…

 

この日は富士山見えず。

 

下から見上げるとエグイ崖。

 

いつも降りる稚児ヶ淵に人が居ない。

 

そういうことでしたか。まあ自然には勝てません。ただ帰りはべんてん丸で帰るつもり満々だったので・・・久しぶりに来た道を上るのか!!!!!!って感じ。

 

・・・この辺りは急な坂を上って息が切れてちょっと休憩して落ち着いた後です。栗きんとんさんは息切れしていませんでした。2025年はダイエットがテーマです🐽

 

で、栗きんとんさんの提案もあり脇道を散策。多分、私は初めてなはず。

 

という訳でこの視界は新鮮。

 

べんてん丸に乗っていたらこの写真は撮れませんでした。荒れた天候に感謝することにします。

 

そして江ノ島散歩は終わりです。メインの商店街の通りはスゴイ人だったのでサクッと通り過ぎました。

 

いつもの風景。ちょっと鮮やか過ぎですね。次回は設定を変えようと思います。

 

さて、もう足腰が辛かったので帰りました。ワタクシは年齢(と体重の重さ)を感じるフォトウォークでしたww

上った階数42階は自分自身を褒めてあげたいですww

最後に

今回の江ノ島散歩について

ふと思い立ったポストからフォトウォークに参加して頂いた栗きんとんさんには感謝しかありません。また2025年もよろしくお付き合い下さいませ。ありがとうございました。

2024年について

本当はまとめ記事とか書けば良いのですがタイミング逃しました。

チョットだけ記憶に残る記事を振り返ると・・・

 

2024年4月初旬、離婚しました。今、この記事書いている瞬間は10数年振りの一人の年末年始を過ごしていますww 

meganeya-moai.com

 

FUJIFILMの機材を全て下取りに出してLeica M10-Pを買いました。高かったですが後悔はしていません。

meganeya-moai.com

 

けどやっぱりFUJIFILMを忘れられなくてX100Ⅵを買いました。クラシックネガも使いだしたので2025年はもうちょっとX100Ⅵを使おうと思います。

meganeya-moai.com

 

モアイブログは7年目に突入しました。意外と長く続いているモンだなと思います。

meganeya-moai.com

 

そんな訳で2025年もモアイブログをよろしくお願いします。

そして2025年こそは本気でダイエットに励みます!!

 

ではでは。