こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はズミルックス2本で鎌倉の妙法寺と材木座海岸に行って来たお話しです。
はじめに
今回のJPEG設定
- ホワイトバランス:オート
- JPEG記録画素数:L-JPG(24MP)
- コントラスト:高
- シャープネス:標準
- 彩度:低
- モノクローム:Off
前回記事と同様です。ちょっとクラシッククロームっぽい感じが好きです。
*作例によっては水平とハイライトと露出を修正しています
今回の機材
今日のカメラ pic.twitter.com/Pv8AW8Xsqn
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2025年6月20日
■Leica M10-P
■Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726)
■Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891)
*レンズにはND16フィルターを付けています
Summiluxで撮る「妙法寺・材木座海岸」
Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726)
鎌倉駅・八雲神社付近
相変わらず人の多い鎌倉駅から徒歩で妙法寺に向かいます
白飛びしていてもそんなに気にならないLeicaの白色描写
緑って癒しですよね
妙法寺に向かう最中、昨年も寄った八雲神社に寄ることにしました
お参りする方は私ともう一人ぐらいしか居ませんでした。隠れスポットなのかもしれません。
大昔の鎌倉ハイキングにハマっていたとき、八雲神社すぐ横の小道からハイキングコースに入った記憶あり。今はお腹周りが邪魔して無理っぽいww
縦構図で撮っていたら自転車走る音が聞こえたのでタイミング合わせた1枚
さて、妙法寺に向かいますが、この小川の上に雑草は生えているのは虫が多いパターン。近隣の方、お疲れ様です。
JPEG設定のコントラスト:高だとシャドー部分の想像力を引き立たせてくれるので最近のマイブームです
妙法寺
さて約1年振りに来た妙法寺です
妙法寺(苔寺) - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~
紫陽花は枯れているのも多くて最盛期は過ぎた模様です。残念。とはいえ、この妙法寺のメインは「苔」なので…
おお。昨年と違って晴れているので右上から光がさしている!
彩度:低なのにリッチに見えるのはコントラスト:高のお陰なのかも
時間帯なのか季節なのか両方の影響なのか光の入ってくる角度が抜群
苔坂の頂上付近
苔坂は立ち入り禁止ですがこの素晴らしい苔を残すためには正解かと思います
こちらは立ち入ることが出来る苔坂。昨年はこの坂も上ってプチハイキングして蚊に刺されたりして大変だったのでココで終わりw
Leicaで雑草を撮るアラフィフ
Leicaで苔を撮るアラフィフ②
後で見返すとこの1枚だけやけにシットリ写っているんですよね。手前の紫陽花の葉っぱの質感なのかなと思っています。
絵葉書にしたら雰囲気良さそう
…ゾクっとしました。何?この写り?
Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891)
小町大路付近
さて、妙法寺を満喫した後は何となく海に行く事にしました
セルフポートレート
Leicaを約1年使って思ったこと。この青空の色がM10-Pの色なんだと思います。
こういう何とも言えないクリアさもですね(クリアさはレンズにも寄ります)
このサーフボードの色がFUJIFILMのクラシッククロームに似ている感じ。まさしく私の大好物。
お花をめでる人生ってゆとりですね
ちょっとバイクのタイヤ付近が見切れていますが雰囲気ヨシとしましょう(1/125秒)
鎌倉はメイン通りから離れると一気に静かになるので歩きやすいし撮りやすい
材木座海岸
ブログで調べたら鎌倉の海に来たのは約半年振り
さーわーやーかー
この日は30度越えの真夏日だったのですが、海岸を歩いているときは風の影響で涼しく感じるのです。ずっと歩きたい感じ。
(ピントは適当)
海の家も建築途中でした。海開きすると水着の方がいらっしゃるので来るなら今のウチですね。
皆様が想像する「THE 鎌倉」のイメージ写真が撮れた気がします
由比ガ浜でパラグライダー飛んでいましたがちょっと危険かも…
由比ガ浜・鎌倉駅付近
途中、大通りから離れて鎌倉駅に向かっていたら以前に通った踏切に遭遇。昔の仲間に会えた感覚でちょっと嬉しい気分。
相変わらず狭いww
(このお地蔵さんは記憶にありませんでした)
開放でピント位置は適当に遠目にして歩きながら適当に撮った1枚ですが何となく雰囲気出ている1枚(ちなみに土日のこの交差点の渋滞は異常)
熱中症も怖いので帰ります😝 pic.twitter.com/i3xEAOEIYt
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2025年6月20日
約3時間は歩きっぱなしで熱中症はコワイので帰宅しました。
縦構図撮影時にでも邪魔にならない帽子を買ったりしていて遅めのお昼ご飯😋 pic.twitter.com/GjrXYb67io
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2025年6月20日
熱中症対策で帽子を被っていったのですが縦構図で邪魔だったので戸塚駅のショッピングモールで買いました。見た目はあまりカッコよくないですが健康を取りましたww
最後に
Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726)について
私が持っているLeica Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rdとは違い、ハイライトの滲みとかほぼ無く、リアルに写せることが出来るレンズです。上質なシルクのイメージです。現代的なんでしょうね。
Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891) について
開放で撮るとちょっと派手目な描写になります。癖になり薬〇みたいな感じです。Leica使いが「ズミルックスはねぇ」と語るのが分かる気がしますw
妙法寺について
午前10時30分ごろに着きました。私の前に1名男性が居て、私の後ろに女性2名組。
お互いに撮影の邪魔にならないように時間を掛けて撮影出来ました。
終盤、10名ぐらいの団体が来ましたので、もし可能なら平日午前の早い時間帯が良いのかもしれません・・・と思いましたが、昨年は午後1時ぐらいに妙法寺に行っていましたので「運」ですね。
どちらにしても拝観料/入館料300円は激安だと思いますので、機会あれば立ち寄ってみて下さいませ。おススメです!
ではでは