こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はいつものあめちゃんとTwitterでは数年前から絡んでいるのになかなか会えなかった伊吹さんと、神奈川県川崎市にある川崎市立日本民家園と浄慶寺に行って来たお話しです。
はじめに
今回のフィルシミュレーション
PRO Neg.Std(Re)
- フィルムシミュレーション:PRO Neg.Std
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム ブルー:弱
- ホワイトバランス:晴れ(R:±0 B:±0)
- DR:オート
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ:H-2.0 S-2.0
- カラー:+2
- シャープネス:+2
- 高感度ノイズ低減
- 明瞭度:0
FUJIFILMといえば「記憶色」ですが、何となく「記録色」で撮ってみたいと思い、ここ最近は設定を探っています。当日の天気が曇りだったのでカラークロームブルーを弱で設定しました。(Re)はRecording colorの略です。
JLG
- フィルムシミュレーション:ACROS+Rフィルター
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム ブルー:OFF
- ホワイトバランス:晴れ(R:±0 B:±0)
- DR:100%
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ H+1.0 S+2.0
- シャープネス:0
- 高感度ノイズ低減:0
- 明瞭度:0
もうアクロスはこれが定番です。とはいえ出てくるのは1枚だけww
今回の機材
今日のカメラは単焦点のみ(+久しぶりの三脚) pic.twitter.com/8DHvJV953g
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2023年6月5日
この組み合わせは初めてだったと思います。なかなか楽しい単焦点の組み合わせかと思います。
参加者の皆様
あめちゃん
雨宮隆一(あめちゃん)の動画チャンネル | 髪を切って写真を撮る人 - YouTube
もう何回会っているのか分かりませんww 同じ関東に住んでいてお互い平日休みなのでタイミングが合いやすいんでしょうね。あめちゃんのブログ見て買ったレンズやフードなど数知れず…
【2023.06.14 追記】
あめちゃんが動画を公開したので掲載します。
伊吹さん
数年前からTwitterでは絡んでいたのですが今回初めてお会い出来ました!北海道が好きすぎて移住することになった伊吹さん。移住前に「遊びましょ!」と声を掛けて頂き、あめちゃん、伊吹さん、モアイの3人で遊ぶことになりました。今回は車を出して下さり運転をしてくれました。ありがとうございます!!!!
伊吹さんから貴重なフィルム頂きましたー🎞️
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2023年6月6日
そしてあめちゃんの上腕筋が鍛えられている💪 pic.twitter.com/TdG6ssmnl9
もう使わないとの事で伊吹さんからフィルム頂いてしまいました。非常に有難い🎞
今回も特別設定
私が唯一持っている現像ソフトを使い、作例右下に撮影設定を表示するようにしました(色合いとか露出は変更していません)。フォクトレンダーのレンズは開放と開放以外で描写が変わるのでF値などの参考になれば幸いです。
川崎市立日本民家園&浄慶寺フォトウォーク
川崎市立日本民家園
当日の天気予報が雨の可能性があったので雨でも撮影出来る場所・・・以前、フォロワーの方が書いた記事を思い出してお二人にご提案。最寄り駅に集合して伊吹さんの運転で行きました(ですので厳密にはフォトウォークではありません)。
日本民家園(にほんみんかえん)は、神奈川県川崎市多摩区の生田緑地にある日本の古民家を中心とした野外博物館である。正式名称は、川崎市立日本民家園[1]。川崎市内および東日本一帯で伝承されてきた民家、水車小屋などの建物および民具の保存と伝承、活用を目的に整備され、1967年(昭和42年)に開園した。日本民家園 - Wikipedia
宿場
へぇ・・・
(伊吹さんは顔出しNGなのでシルエットや後ろ姿で登場です)
程よい光と影が撮影出来る良い場所ではありませんか!
こんな座椅子、実家にありましたな。
ふむふむ。
こういう光と影の感じを撮るのが好きになりました。
この柔らかい感じ、APDって感じです。伝わりますか?
多分、動画を撮影していたあめちゃん。偶然写ってしまいましたww
ちなみに最初はAPD(X-H2S)とノクトン23mm(X-Pro3)をボディに付けて撮影しています。
暗所でAPDのAFが合いづらいときはMFで撮影すれば良いのです。
信越の村
この日本民家園、結構な広さです。しっかり見て撮影しようとすると2時間は掛かると思います。
下の作例と比較して下さい。ノクトン23mm。
ほぼ同じ立ち位置でAPD。この画角の組み合わせは使いやすいのです。
昔の家はこんな屋根でしたか…
また下の作例と比較してください。
ほぼ同じ立ち位置からのノクトン23mm。狙って撮った訳ではなく後から気付きました。って微妙に明るさが違うのはご愛敬。
明暗差が激しい場所でも比較的白飛び黒潰れし辛いカスタム登録です。
クラシッククロームやクラシックネガで撮ったらどんな感じだろう?とも思いますが、あえて使っている人が少ないPRO Neg.Stdで撮るのが良いのです。
なんかボランティアの方が囲炉裏で火を焚いていました。
晴れていると後ろの窓から光がもっとビシっと入るそうです。いやこれでも充分ですよ。
モアイ「暑くないですか?」
ボランティアの方「好きでやってるから関係無いですよ。」
・・・相当暑いと思うのですが、好きって強いですね🔥
ボランティアの方「昔はフィルムカメラやっていてね。自宅で現像とかしていたよ。」
あめちゃん「今でも自宅で現像しています!!」
・・・その後、何か二人でマニアックな会話が続けられていました。何かの液がどうのこうのと私には分かりませんでしたww
関東の村
もうちょっと白飛び抑えられたらと思いますが、エテルナで撮れば良かったのかもしれません。もしくはGFXとかなら撮れるのでしょうか?(誰か教えて)
なんか大きな椅子とテーブルがあったので小一時間ばかりお喋りしていました。
今日は3人です♪ pic.twitter.com/RfsXbtog5a
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2023年6月6日
3人の機材とは思えませんよねww
さて此処からは90mm(X-H2S)とノクトン35mm(X-Pro3)です。90mmは暗所でもAFが気持ち良いぐらいビシッと決まります。
神奈川の村
最近、肉体改造に励んでいるあめちゃん。
24h使えるお手軽ジムちょこざっぷ(ChocoZAP)の利用体験レポート[PR]│amedia-online
昔は伊吹さんぐらいのスレンダーな感じだったのですが今では(T . T)
記事書きながら思ったのですが、真正面からではなく光の差している方向から自分の影に注意しながら撮っても良かったのかなぁと思いましたってもう撮れませんが(次回以降の反省点)。
フォトウォークあるある。いつか公開されるであろうあめちゃんと伊吹さんの記事なり動画を楽しみに待ちましょう(公開されたら記事追加します)。
実際に作っている現場を初めて見ましたが、かなりの重労働ですね。凄いです。
ノクトン35mm良いなあ。
90mmも良いなあ。
曇天だったのが残念ですが晴れていたら汗だくで体力削られていたと思うのでヨシとします😼
そば処「白川郷」
程良いお昼時になり民家園の中にある蕎麦屋さんに入りました。こちらは伊吹さんのもりそばを勝手に撮影させて貰いましたww
店内で食券買って注文する流れです。
私が頼んだのは冷やし民家園そば。素朴な味で美味しかったです(飯テロ撮っている場面を伊吹さんに滅茶苦茶見られていたっぽいです)。
食べる場所からはこんな感じの木が見えます。紅葉の季節に来ても良いかもしれませんね。
で、縁側で休憩していたら屋根が良く見えること見えること。
大工さん、本当に凄いです。
お腹が満たされたので撮影再開(移動)です。
信越の村
生田緑地しょうぶ園
併設されている菖蒲園がありましたがもうちょっと近付いて撮影したかった(機材的に無理)ので、私はサクッと終了。
浄慶寺
その後「この時期ならではの紫陽花でも撮ろう!」という流れになり、伊吹さんの運転で浄慶寺に移動しました。
何か変わったお寺ですねww ちなみにX-H2Sの瞳AFが効きましたww
こちらも瞳AFが効きました。FUJIFILMのボディ、進化しましたねぇ。
XF90mmではつい開放で撮影してしまいます。だって楽しいんですもん。
ノクトン35mmも開放!と思ったのですがボケボケし過ぎたのでF2.8で撮影。ちょっと立体感ありますね。


MFならではの楽しみを。
PENTAXの中判フィルムカメラを操るあめちゃん。シャッター音は中々のモンです♪
あとNikonは一眼レフからミラーレス(Z6Ⅱ)に変わっていました。ボディの薄さはX-H2Sより薄いけどグリップが良くてマウント系が大きいのが印象的でした。
ちなみに伊吹さんはSONY α9・α7RV・α7RⅣの3台体制!!!!。3台それぞれに色んな焦点距離のズームレンズが装着されていました。効率的ですね!
そして当日は買ったばかりのGoProや360°カメラなど盛り沢山の機材でしたが…その理由は今後出るであろう伊吹さんの記事なり動画でご確認下さいませ。
ですからこのお寺は何なんですかww(誉めています)
良く見たら表情豊か。
えっと…ww
良く見たら「JOKEI」って彫ってありますし。小ネタが鋭い。
そんな感じで「ほぼ予備知識無し」で行った浄慶寺でしたが楽しめました。
ガスト柿生店
この後、メインのホタル撮影の為の時間調整でファミレスに入ったのですが、途中で☔が降ってきました。
残念😢
NikonZ6ⅱでホタル撮影してきました 比較明合成 [寺家ふるさと村6月上旬]│amedia-online
ホタル撮影したことが無くて経験者のあめちゃんに教えて貰おうと思ったのですが。。。またの機会を狙います。
結果的にファミレスでお酒を飲まず約4時間お喋りし(学生みたい)伊吹さんに最寄り駅まで送って貰って解散しました。
最後に
あめちゃん・伊吹さん
私と年齢が一回りぐらい離れているのに約10時間ぐらいお付き合いして頂いたあめちゃん、伊吹さんには感謝しかありません!!伊吹さんは運転して貰い大変助かりました。ありがとうございます。また一緒に遊んで下さい。
読者の皆様
川崎市立日本民家園、写真撮るのが好きな方には楽しめる場所です。近くにお住まいの方は是非行って見て下さい。
そして浄慶寺は紫陽花が咲いている今がチャンスですよ。
そして何より・・・4836文字&約80枚の記事を最後まで読んで頂きありがとうございます(お疲れ様です)!!
ではでは