こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はX-T4&Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.4で横浜の野毛・黄金町付近を散歩してきたお話しです。
あっ、新しく買ったレンズです😙
はじめに
今回のフィルシミュレーション
Kodak Portra 160
- フィルムシミュレーション:クラシッククローム
- グレインエフェクト:STRONG・SMALL
- カラークローム・エフェクト:強
- カラークローム ブルー:弱
- ホワイトバランス:晴れ(R:+1 B:-5)
- DR:オート
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ H-1.0 S±0
- カラー:+2
- シャープネス:-2
- 高感度ノイズ低減:-4
- 明瞭度:+2
以前、Konika C35とX100VでKodak Portra 400の比較記事を書きました。その際に
- シャドートーンは-2.0ではなく、±0ぐらいで良さそう。
- ホワイトバランスはR:+1 B:-5ぐらいが近そう。
- C35の青空と白のグラデーションはクラシッククロームではなくクラシックネガの方が近付けやすい気がする。ただクラシックネガだと他の色の描写が確実に違うと思うので、これ以上近付けるのは厳しそうな気がする。
- C35の露出補正はデジタルでいうと+0.6ぐらいな感じなので、今後、同じような環境で撮影するならX100Vの露出補正を+0.6で撮影して比較しよう。
との感想を述べていましたので、その結果で今回のカスタム登録をしました。あとはつい最近にPortra160のフィルムを買ったので、このカスタム登録を選んだというのも大きいです(X-T4のISOは160固定で撮影しました)。
ACROS KAI
- フィルムシミュレーション:アクロス+Rフィルター
- モノクロームカラー:WC:-1 MG:0
- グレインエフェクト:WEAK・LARGE
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム ブルー:OFF
- ホワイトバランス:晴れ
- DR:オート
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ:H±0 S-2.0
- シャープネス:+3
- 高感度ノイズ低減:±0
- 明瞭度:+5
FUJIFILM X RAW STUDIOを使って作った新しいカスタム登録で最近のお気に入りです。今回、RAWで撮ったので撮影後にX RAW STUDIOで現像しました。ブログの写真がずっとPorta160ばかりだと見る方が飽きてしまうのでは?という判断です…
今回の機材
今日の装備💁♂️
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年3月1日
(マウントアダプター使って換算52.5mmと75mmで遊んできます) pic.twitter.com/55gJwpRdqj
【2022.9.29 追記】
マウントアダプターのリンクが間違っていたようです。大変申し訳ございませんでした。お詫びして訂正致します。
私が買ったのはこちらの「Nikon F」アダプターになります。
今月Nikkorレンズ3本目のMNG🤭 pic.twitter.com/XLNoTzBbEU
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年2月28日
えっとですね。実は2022.2.28にまたNikonの単焦点レンズを買ってしまいましたww
買った当日にACROSのフィルムを装填しFM2でフィルム1本撮り切ったのですが、埃を撮る作業があるので現像に時間が掛かるとのこと。ただ折角買ったのでブログで早くご案内したいという思いでマウントアダプターを使って撮ってきました。
(ブログ下書きまでは完了しています)
なおレンズ2本持参しましたが、結果的に50mm F1.4のみで撮りました。
そしてフルサイズ用のレンズをAPS-Cのボディに使うので、35mm換算75mmの焦点のレンズになります。AFは無いのでMFのみになります。今回はMFの練習結果の記事も兼ねていますww
X-T4&Ai-S Nikkor 50mm F1.4で撮る野毛・黄金町
作例多いのでコメント少な目でご覧下さい。
最後に
F1.4の開放で撮るMFは難しい🥺 pic.twitter.com/xTbxyWvQd6
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年3月1日
何回も撮影した場所なのに一気に難易度が上がってしまい、撮影中は「こんな下手だったんだ」という悶々とした気分で撮影していました🥺
動かない物体なら大丈夫ですが、動きモノだと当分練習が必要です。
(途中からはF5.6やF8まで絞り、ゾーンAFで撮っていました。それなら出来そうです)
そして昨日に撮り切ったACROSのフィルム36枚の撮影結果が非常に不安になった一日でした😐
あっ、そういえばですが、このAi-S Nikkor 50mmF1.4、開放近くで撮るとフィルターが掛かったような滲みが出ます。何でですかね?そんなレンズの特性があるのですかね?詳しい方、教えて下さいませ🙏
ではでは。