モアイブログ

FUJIFILMからLeica・Nikonにマウント変更・「メガネ屋のモアイ」の写真ブログ

【516話・Leica】Summicron 2本で撮る生麦

こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はSummicron 35mm F2 (6枚玉) 2rdSummicron 50mm F2 1stの2本で横浜市の生麦駅付近を散歩してきたお話しです。

はじめに

今回のJPEG設定

  • ホワイトバランス:AWB(オート)
  • JPEG記録画素数:L-JPG(24MP)
  • コントラスト:低
  • シャープネス:標準
  • 彩度:標準
  • モノクローム:Off

作例の一部によってはハイライト・シャドー・水平を一部修正しています。

今回の機材

■Leica M10-P

■Leica Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rd 

■Leica Summicron 50mm F2 1st

それぞれND16フィルターを装着しています。

ちなみにシリアルナンバーでレンズ製造年を調べてみたら、この前買った沈胴ズミクロン、約70歳でした!

Summicron 2本で撮る生麦

Leica Summicron 50mm F2 1st

2025年3月10日(月)14時39分撮影。時間帯が良かったのか人通りが少なくてラッキー。

 

と思ったら高架上は歩いている人が多く、立ち止まると邪魔なので一旦エレベーター付近まで歩いて人が少なくなるチャンスを待ちます。

 

これが渡りきるのに時間が掛かる踏切ですか・・・

 

何か1回では渡り切れない踏切みたいで、自転車は凄い勢いで走っていました💦

 

おっ。こういう場面を撮れるよう(気付くように)になったのだねと上から目線で感想を述べてみる。

 

で、最近、ちょっとだけLeicaで撮る縦構図を意識しています。

 

ベビーカーのお子様が写ったのはご愛敬。

 

坂を上っていたら行き止まりになって悔しくて人が通るのを待ち構えた1枚。

 

白い壁の一部とか白飛びしちゃっていますが雰囲気良いからヨシ。

 

何か急坂に来ました。

 

横浜はちょっと外れると坂が多いのを実感します。

 

もう一つの坂も上ってみましょう。

Leica Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rd 

当たり前かもしれませんが、都市ガスが通っていないのでプロパンガスなんですね。持ってくる業者の方も大変でしょう。

 

 

youtu.be

と、上記動画を見て「この坂に行ってみたい!」と思って生麦駅に来た次第です。動画のアイキャッチみたいに車が走ってこなくて残念ww

 

その坂からちょっと移動して…

 

開けた場所にやってきました。

 

まあ動画を見たら分かると思いますので動画見て下さい(説明放棄ww)

 

で、後から気付いたのですがセンサー汚れ(左下箇所)がありました。修理から戻って来たばかりなのに…

 

ただ開放近くで撮っていたら分かりませんでした。今回は途中で気付いたのでこれ以降は開放のみですww

Leica Summicron 50mm F2 1st

渋い。カッコよすぎる。

 

そうそう。この空の青と白のグラデーションがM10-Pの色なんだと思います。

 

売り物の服の日焼けを気にしてしまう眼鏡屋スタッフ。

 

踏切には監視員の方が居るっぽいです。お疲れ様です。

 

行きに撮りましたが帰りにも撮りましたww

 

さあ、駅の反対側に行ってみましょう。

 

頑張って1回で渡り切って!と心の中で応援。

 

踏切途中にも監視員の方が。お疲れ様です。

 

生麦駅。何か右のホームは殆ど使っていない模様。

 

奥からバイクや自転車が凄い勢いで走ってくる図。皆、頑張って!

 

さて、ちょっとだけ生麦駅付近を散歩。

 

わー。カッコ良い。

Leicaで縦構図ってピント合わせるの大変ですがそれもまた一興。

 

「あらやだ。チョット何よ。この雰囲気」とお姉言葉が出てくるぐらいアンダー気味の写真が良い感じです。

最後に

 

東神奈川駅近くのニュータンタンメンのお店に行きたかったので近くの生麦駅付近に撮りに行った説あり🤣

 

という訳で今回はスミクロン2本で生麦駅付近を散歩してきたお話しでした。

 

気分でズミルックスとズミクロンを使い分けられる状況に嬉しいと思いつつ、ちょっとレンズ買い過ぎたので何か手放しても良いのかなとも思います。ちょっと考えます。

 

ではでは。