こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はたけ(@Take9_tw)さん / Twitterさん、あめちゃん 美容師|どうもニコン野鳥二眼レフペンタキシアンのライカおじさんです(@amedia_online)さん / Twitterさんと一緒に東京の上の・秋葉原付近をフォトウォークしてきたお話しです。
はじめに
今回のフィルシミュレーション
Dry County
- フィルムシミュレーション:ノスタルジックネガ
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム ブルー:OFF
- ホワイトバランス:オート(R:0 B:0)
- DR:100%
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ:H-1.0 S+2.0
- カラー:-1
- シャープネス:±0
- 高感度ノイズ低減:±0
- 明瞭度:±0
赤文字は前回と違う箇所です。
今回の機材
今日の装備💁♂️ pic.twitter.com/CH1nFSj406
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年12月13日
高品質な3群4枚のレデューサー(縮小光学系)レンズ搭載により、焦点距離を0.726倍(※)に縮小します。これにより、APS-C機でもレンズ本来の画角(ほぼフルサイズ)での撮影が可能になります。また、フォーカルレデューサーレンズの集光効果で、F値が1段分明るくなり、シャッタースピードを稼げるのも特徴の一つです。Lens Turbo II N/G-FX ニコンFマウントレンズ - 富士フイルムXマウント フォーカルレデューサーアダプター | 焦点工房オンラインストア (stkb.jp)
APO-SKOPAR 90mm F2.8 SL II Sは持参したのですが1回も使いませんでした。理由は後ほど・・・そしてフィルムカメラであるC35の記事はまた後日。
「たけさん・あめちゃん」との「上野・秋葉原フォトウォーク」
やっとたけさんに会える!!が今回のテーマです。
たけさんとの出会いは数年前のTwitterでのやり取り。
フジユーザーです。
— たけ (@Take9_tw) 2020年2月3日
こちらの記事、ものすごく参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
そんな中、色々あって2021年11月にはC35を譲って頂きました。
そして2022年9月にはモアイブログへのオマージュ溢れる記事も書いて頂きましたww
たけさんがたま~に東京方面に出張で来られるのでタイミング合えばお会い出来るかなぁと思っていましたが、たけさんから「一緒にフォトウォークしましょ!」のお誘いを頂き、タイミングがあった日にやっとお会い出来ました。
そしてその日は偶然にもあめちゃんも時間取れるとの事で、私にフィルムカメラ沼の入り口に引き込んだお二人とのフォトウォークが開催された次第です。
フォトウォーク最中に何か買わされるかも?と思いながら参加しました。
Ai-S Nikkor 35mm F2
集合時間より少し早く着いて一人街スナップしていました。高架下好きです。
こういう光の加減、好きです。
で、たけさんにやっと会えました。あめちゃんが「えっ、この二人初めて??」と驚いていました。って、いきなりピント外したww
そんな中、上野駅から移動。
なんか大きいカメラを取り出してフィルム交換始めるあめちゃん。
たけさんからレンズ借りました☺️ pic.twitter.com/IWaGQHlwxE
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年12月14日
で、今回はたけさんがお爺様の形見のレンズを私のためにわざわざ持参してくれたので、今回の機材になりました。途中から「このレンズ良い!」と思ったのでAPO-SKOPAR 90mm F2.8 SL II Sを1回も使わなかった次第です。
NIKKOR-S Auto 50mm F1.4
「ほう。こんな写りをするのか。」が第一印象でした。
縦位置で構える姿がカッコ良いあめちゃん。
たけさんにピント合わせるの難しい??


お二人を前ボケで使わせて頂きましたw
こういう逆光のタイミングを探すように最近なりました。
あぁ…
こういう雰囲気がフォトウォークって感じです。
被写体検出「鳥」で偶然にも撮れました🐥
そしてたけさんにピントというか構図が合わず。
ギリギリ紅葉感が出ていると思います。
Ai-S Nikkor 35mm F2
そして3人でやってきたのは旧岩崎邸庭園。室内なのでレンズ交換しました。



オープンと同時に入ったので貸切状態でした。
そう、この日は寒くもなく程よい天気と気温でした。
優しい光
お二人は何を撮っていたのでしょうか?(お二人のブログ記事が楽しみです)
で、やっとたけさんにピントが合いました!!
優しい光2⃣



庭園内には和室もあったりと見応えありでした。
左下で座っているのはあめちゃん。
NIKKOR-S Auto 50mm F1.4
レンズ交換した直後。ピント合いません。MFレンズは修行中です。
しかしまあですね。たけさんからお借りしているこのレンズ、開放での滲み?周辺減光?詳しくは分かりませんが、何ともいえないクセになります。F2以降では普通とたけさんが解説してくれました。
逆光耐性は最新のレンズではありませんからね!
さて、お二人と話し合って、カメラ屋巡りをすることになりました(何か買わされる?)
MFレンズ修行中です…
動いているタクシーでもピントが合った偶然の一枚。練習したら簡単に撮れるようになるんでしょうね。
こういう光と影が見られる商店街ってステキですね。
そして何よりも良い感じの写りをするNIKKOR-S Auto 50mm F1.4。お爺様ありがとうございます。
高架下好きです2⃣
高架下好きです3⃣
高架下好きです4⃣
高架・・・(自主規制)
何か眠たそうなワンちゃん🐶
で、2軒回ったカメラ屋さんが残念ながら定休日だったので違うカメラ屋さんに向かいます。お二人が詳しいから私は付いていくだけ。
高架下巡りするのも楽しそうですね。
その後、レモン社 秋葉原店に3人で入店し、お二人の沼の会話を聞いて楽しんでいたのですが、フォトウォーク最中にたけさんと話していたレンズが売っていました。
お店の方にお願いしてカメラに付けさせて頂き試写します。
たけさん。最後にちゃんと撮れて良かったです(ご本人の了承を得て掲載しています)
🤔🤔🤔🤔🤔 pic.twitter.com/MUDBXdH5bd
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年12月14日
安かったので買ってしまいましたww
その後は違うカメラ屋さんにお邪魔。お二人から国産二眼レフを勧められて丁重にお断りしたりしながら時間を過ごし、最後は次の予定が迫っていたあめちゃん、たけさんとお別れして横浜に帰りました。
現像出しに行きます🎞 pic.twitter.com/hoQNJwLqr6
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年12月14日
東海道本線・横浜駅のホームの椅子でフィルムを取り出しました。
カメスズさんに現像出した🎞 pic.twitter.com/dNL4h5Y561
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年12月14日
横浜駅一等地にあるカメスズさん。フィルム在庫も充実しているので何とか頑張って潰れないで営業して欲しいです。
最後に
お礼
沼の人間のお話しを聞きながらフォトウォークするという至福の時間を過ごせました。たけさん、あめちゃん、お付き合いして頂き誠にありがとうございました。またの開催を希望します。
ノスタルジックネガ
ノスタルジックネガはカラーマイナス気味の方が好きです。
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年12月15日
ハイライトトーン、光の当たり具合で変更したらもっと良くなりそうです(かなり面倒ですが)。
あと少しで取り敢えずのカスタム登録が固まりそうです。
ハイライトトーン固定でシャドートーンをその場その場で変えた方が楽かもしれません。
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年12月15日
どちらにしてもハイライトトーンはマイナス気味の方が良さげな感じでした。
RAWでも撮ったので余裕あれば検証予定。余裕あればww
いつか気が向いたらFUJI X RAW STUDIO使って検証してみます。
新しく買ったレンズ
おはようございまーいにゅーぎあ
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年12月15日
って、フォトウォーク最中に買ったレンズでしたが、FM2に着けられなくて草 pic.twitter.com/E1mXpqxjkV
ディフューザー付けた状態でのX-H2Sにはレンズ装着出来たのですが、FM2にはレンズ装着出来ませんでした。確認しなかった私のミスです。
なのでアダプター着けたX-H2Sとの組み合わせしか使えません…(´;ω;`)う pic.twitter.com/Ij4tDxOM7T
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年12月15日
取り敢えず、X-H2Sで使います。「Df買ったら使えますよ。」という声も聞こえましたが気のせいですww
C35
って呟いていたら昨日現像に出したフィルムのデータメールが来ました。カメスズさん、ありがとうございます♪横浜駅の一等地でかなり家賃高いと思いますがどうか潰れずに🙏 pic.twitter.com/eql4vTI9sB
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年12月15日
今回は翌日に現像データメールが来ました。近日中に記事にします!
ではでは。
【2022.12.19追記】
たけさんが面白おかしく記事書いて下さいました!