こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はタイトル通り、軽くゆずの聖地巡りをしてきたお話しです。
はじめに
今回のJPEG設定
- ホワイトバランス:AWB(オート)
- JPEG記録画素数:L-JPG(24MP)
- コントラスト:標準
- シャープネス:標準
- 彩度:標準
- モノクローム:Off
前回同様「標準」の設定です。当分、この設定で撮ります。
*作例の一部によっては水平を一部修正しています
今回の機材
今日のカメラ pic.twitter.com/xOYRBTGyG1
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2025年4月17日
■Leica M10-P
■Leica Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rd
*沈胴ズミクロン(写ってるシルバーのレンズ)は結果的に1枚も使いませんでした
*ND16フィルターを装着しています
Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rdで撮る「ゆずの聖地巡り」
「なんで突然ゆずの聖地巡り?」と思われたでしょうが、約20年前、妹がゆず大好きで良く家の中でゆずの曲が流れていて聞いていました(愛知県の実家に住んでいたときのお話し)。
その後、神奈川に引越しして岡村町という地域の近く(磯子)に住んでいましたが、当時はカメラ・写真好きでもなく…ただここ最近、ふとゆずの名前を見て「行ってみよう」と当日午前中にお風呂入っている間に決めて軽く散歩してきました。
こちらの記事が参考になりました!ありがとうございます。
駅からは遠く坂道が多いので徒歩では行動しづらい地域になります。ある意味、横浜の秘境。
三殿台遺跡付近
突然、縄文時代?弥生時代?となった施設です
初めて来ましたがどうやら横浜市民でも(地域によっては)遠足で行く方が多いそうです
分かり辛いですがこんな坂道ばかりです
岡村三殿台公園付近
綺麗な🌸だったのでしょう
撮るのは面白いですが住むとなると大変(お住まいの方、お疲れ様です)
仲久保公園付近
最近、お花の良さが分かってきました
マンホールの隙間から・・・イイ!
行き先も分かるように縦構図で・・・イイww
育美幼稚園付近
一般宅に入る階段??スゲーと思わず撮影。ちなみに幼稚園が聖地だったのは後から知ったので撮影していませんw
岡村公園付近
なんかゆずの歌で岡村公園とか出てきたような出てこなかったような(曖昧な記憶)
うーん。中央部分の緑の草、色飽和しているような。次回以降、彩度を低めに設定してみますかね(予定は未定)
そして今日も良く分からない被写体を撮るアラフィフおじさん
岡村町3丁目・4丁目付近
ああ。良い光の感じ。シャッター何回も切りました。
で、道を間違えて予定ではない急坂を上りました。足腰鍛えられる地域ですね。
今回はちょっと遅めの時間帯の行動でしたが結果的に太陽の角度が良かったです
岡村西公園付近
この木の存在感ヨシ!
整備されて綺麗な公園でした
鬼坂付近
さあ、ゆずの「夏色」の歌詞で出てくる「この長い長い下り坂を」のモデルと言われている鬼坂にやってきました(MV撮影地は鎌倉七里ヶ浜)
結構な車の通行量🚙
今回の撮影でも好きな1枚
手すり無しでこの坂、雨の日はちょっと怖い
自転車で降りていく人は数人居ましたが、皆様、スピードが速いww
この記事書いていて過去記事も思い出しました。坂道と夕焼け前のコラボ、好きかも。
結論:自転車二人乗りで降りるのは危険な坂
大岡公園付近
さて、もうこの辺りは足が疲れて早く帰りたいモードでした
地下鉄弘明寺駅付近
あと少しで駅。帰宅したらシャワー浴びてビール飲みたい🍺
急坂巡りで足がパンパンで帰りました🚇 勿論、シャワーとビールは済ませましたww
最後に
カードエラーがあって最初の30分程の撮影データが保存されていませんでした。M10-P買ってから約50回撮影しましたが撮影データが保存されなかったのは初めてでした🥲 https://t.co/vleH2d0nSJ
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2025年4月18日
最初、弘明寺駅から岡村西公園に行くまでの約30分の撮影データが保存されていませんでした。道中の急坂とか公園の日時計とかパーなのが残念…
で、ふと思い立って行ったので、もうちょっと効率的に行けたのでは?とも反省しています。次回は作戦練って聖地巡りします!
ではでは。