こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はいつもと趣を変え、私が使っているX-T4の各種設定をご紹介する記事です。
X-T4・フィルムシミュレーションを含む各種設定のご紹介
ISO感度
- X-T4の手振れ補正が優秀なので、ほぼ160に固定です。夜など光量が足らない場合のみ800や3200に上げる場合もあります。
- XF56mmF1.2 R APDなどのレンズを開放で撮影する際、極力メカニカルシャッターで撮影したいので、ISO160が基準という理由もあります。
- 家でお酒飲みながら撮影する際には1600ぐらいに設定して手振れを防ぎますww
- 基本、その場の光量でササっとダイヤル回してISO感度を設定しています。



稀に夜スナップでラクチンするためにAUTOで設定するときもあります。
AUTO1
AUTO2
AUTO3
X-Pro2では低速シャッター限界を設定していましたが、X-T4の手振れ補正が本当に優秀なので現在はAUTOです。
シャッタースピード
絞り
- レンズの絞りリングで設定しています。他のメーカーみたいにダイヤル操作で絞りを操作するのは逆にやりづらいです。絞りリングの「A」はツマラナイのでほぼ使いません。
露出補正
- X-T4の露出補正ダイヤルが堅いのでCに設定し、リアコマンドダイヤルで微調整しています。
- ちなみにX-T10・X-Pro2・X-H1・X-T4と使いましたが、露出補正ダイヤルに関してはX-Pro2のダイヤルが一番「程よい堅さと絶妙な位置」で使いやすいです。
マイメニュー
- カスタム登録/編集
- シャッター方式
- ドライブ設定
- AF-Cカスタム設定
- 感度AUTO設定
- プリAF
- 測光
- ワイヤレス通信
の順番で登録しています。ここはちょくちょく変わることがありますが、ここ数年固定なのは「カスタム登録/設定」と「シャッター方式」です。
プリAFはAFが遅いレンズ(XF35mmF1.4 R)でスナップする時用の設定ですが、最近は使わないですね・・・(そのうちに消すかも)。
シャッター方式
ドライブ設定
- 連写系の設定は何となくですww
AF-Cカスタム設定
- 野鳥撮影時に設定したのですが、最近は飛行機撮影もしていないので(神奈川から東京への移動は控えています)AF-Cはほぼ使っていません。もっぱらAF-Sで撮影しています。
消費電力設定
- 自動電源OFFは30秒のときもありますが、基本1分です。
- そしてX-T4のバッテリーは長持ちするので、パフォーマンスはブーストが多め。
- EVF/LCDブースト設定は飛行機や野鳥撮影なら「EVF表示フレームレート優先」で動きを滑らかに表示させています。
画質設定
- 本当は「L 3:2」で撮影したいのですが、はてなブログに写真を掲載するのに10MB以下という制約があるので、泣く泣く「S 3:2」で撮影しています。9.9MBぐらいになるような画質設定があればベストですが、まあ仕方ありません。
ファンクション設定
- Fn1:ドライブ設定
- Fn2:電子水準器
- Fn3:カスタム選択
- Fn4:フィルム シミュレーション
- Fn5:ホワイトバランス
- Fn6:パフォーマンス
の設定です。タッチパネル設定は誤操作が嫌いなのでOFFにしています。
カスタム登録/編集
C1:PRO Neg.Hi
- フィルムシミュレーション:Pro Neg.Hi
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:弱
- カラークローム ブルー:弱
- ホワイトバランス:オート(R:±0 B:±0)
- DR:オート
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ H-2.0 S-2.0
- カラー:0
- シャープネス:0
- 高感度ノイズ低減:0
- 明瞭度:0
C2:shibui
- フィルムシミュレーション:クラシッククローム
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム ブルー:OFF
- ホワイトバランス:オート(R:0 B:0)
- DR:オート
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ:H-1 S-1
- カラー:-2
- シャープネス:-1
- 高感度ノイズ低減:±0
- 明瞭度:0
C3:RCD 3100G
- フィルムシミュレーション:クラシックネガ
- グレインエフェクト:WEAK・LARGE
- カラークローム・エフェクト:弱
- カラークローム ブルー:OFF
- ホワイトバランス:3100K(R:+6 B:-8)
- DR:オート
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ H+2.0 S+1.0
- カラー:0
- シャープネス:0
- 高感度ノイズ低減:-4
- 明瞭度:0
C4:Halftone ACROS
- フィルムシミュレーション:ACROS
- モノクロームカラー:WC 0 MG 0
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム ブルー:OFF
- ホワイトバランス:晴れ(R:±0 B:±0)
- DR:オート
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ H-1.5 S-1.5
- シャープネス:+3
- 高感度ノイズ低減:0
- 明瞭度:0
C5:PROVIA Classic
- フィルムシミュレーション:PROVIA/スタンダード
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:弱
- カラークローム ブルー:弱
- ホワイトバランス:オート(R:+2 B:0)
- DR:オート
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ:H-2 S-2
- カラー:-3
- シャープネス:+3
- 高感度ノイズ低減:0
- 明瞭度:0
C6:Soft Classic Negative
- フィルムシミュレーション:クラシックネガ
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム ブルー:OFF
- ホワイトバランス:オート(R:±0 B:±0)
- DR:オート
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ H-2.0 S-1.5
- カラー:0
- シャープネス:0
- 高感度ノイズ低減:0
- 明瞭度:0
C7:Deep Classic negative
- フィルムシミュレーション:クラシックネガ
- グレインエフェクト:WEAK・LARGE
- カラークローム・エフェクト:弱
- カラークローム ブルー:弱
- ホワイトバランス:オート(R:-2 B:-4)
- DR:オート
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ H-1.5 S-1.5
- カラー:+2
- シャープネス:-3
- 高感度ノイズ低減:-4
- 明瞭度:0
この2記事を書いた時の設定とも微妙に違いますがww、気になる方はご覧下さい。
最後に
さて、今日は何処に行くか👯♀️#xf23mmf14r pic.twitter.com/8cOEbPX6kr
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2021年6月15日
と思ったら、天気予報より早く雨が降ってきた☂️
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2021年6月15日
片手撮影出来る単焦点の防塵防滴レンズは一本しか持っていないので、レンズは決定😐
雨の日スナップ☔#xf90mm#エテルナブリーチバイパス pic.twitter.com/AYt1ITBSue
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2021年6月15日
気分的に今日は外出しないで家に居よう😐
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2021年6月16日
X-T4の各種設定の記事でも書いてみよう🙂 pic.twitter.com/3aoeMHo3nI
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2021年6月16日
という流れで今回の記事を書きました。
FUJIFILMのカメラをお使いの方の参考になれば幸いです。ではでは