こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は趣を変えてブラックミスト№05の作例を徒然なるままに上げる記事です。
(2022.05.26 XF90mmF2 R LM WR 作例追加)
ブラックミスト№05とは?
「ブラックミスト」は、非常に微細な黒い拡散材を光学ガラスで挟み込んだソフトフィルターです。ハイライトとシャドウ部のコントラストを抑え、柔らかな描写にします。レタッチなしで、撮ったその場で映画のような質感を得られるのがブラックミストの魅力です。
この度発売する「ブラックミストNo.05」は発売中の「ブラックミストNo.1」のソフト効果を半分に抑えました。「ブラックミストNo.1」は他のソフトフィルターに比べ、画面を白っぽくしないのが特長ですが、強い逆光や夜景では光の拡散が強すぎる場合がありました。「No.05」は夜景や逆光撮影に特におすすめです。
[2020年10月16日発売] ブラックミスト No.05 | ケンコー・トキナー
保井崇志さんの作例がステキなので思わず買ってしまった次第です(そして流行りに乗ってみました)。
🔷珍しく流行りに乗ってみた。
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2020年10月23日
🔷XF56mmF1.2 R APDに付ける予定。
🔷角型フードでも付けられた。
#ブラックミストno05 pic.twitter.com/JBWDUpFVwc
ブラックミスト№05作例
- ボディ:X-H1・X-T4・X100V
- レンズ:XF90mmF2 R LM WR・XF56mmF1.2 R APD ・XF23mmF1.4 R
- フィルムシミュレーション:色々(JPEG撮って出し)
フィルムシミュレーションのカスタム設定は作例毎に記事のリンク貼っておきますので、そちらから確認下さい。
XF90mmF2 R LM WR
XF56mmF1.2 R APD
XF23mmF1.4 R
ふと思ったんですが、広角側では効果が薄いブラックミスト№05、日の出撮影時に太陽の輪郭が程よくボケて良いかもしれません🤔#xt4 #xf23mmf14r#ブラックミスト#proneghi pic.twitter.com/e4uV8qYPfV
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2021年2月11日
X100V
最後に
短所
意図しないゴーストが多発します。逆光時での撮影で使う事が多いと思いますが、ボツ写真も多発しますので要注意です。そしてボワッとした照明がアピールし過ぎな写真もあります。これは好みですね(私は好きではありませんので常用していません)。
長所
ぼわっとした雰囲気で確かにシネマチックな感じで撮影出来ます(語彙力)。
特にXF56mmF1.2 R APDとの組み合わせにおいては何とも言えない良い雰囲気になります。
見て頂いた通り、昼間では「これブラックミスト№05使っているの?」と分からない写真も多数ですので、短所を割り切って常用するのもアリかと思います。
気になる方はポチっ!(私には一銭も入りませんがww)
ではでは。