こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はいつものメンバーと桜をユルッと楽しむ会というフォトウォークに参加してきたお話しです。
ちなみにノクトン35mmF1.2 を初めて外で使いました!
はじめに
今回のフィルシミュレーション
PRO Neg.Hi
- フィルムシミュレーション:PRO Neg.Hi
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム ブルー:OFF
- ホワイトバランス:晴れ(R:±0 B:±0)
- DR:400%
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ:H-2.0 S+2.0
- カラー:0
- シャープネス:0
- 高感度ノイズ低減
- 明瞭度:0
hitohada classic
- フィルムシミュレーション:クラシッククローム
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム ブルー:OFF
- ホワイトバランス:オート(R:±0 B:±0)
- DR:400%
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ H±0 S-1.0
- カラー:+1
- シャープネス:0
- 高感度ノイズ低減:-2
- 明瞭度:0
JLG
- フィルムシミュレーション:ACROS+Rフィルター
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム ブルー:OFF
- ホワイトバランス:晴れ(R:±0 B:±0)
- DR:100%
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ H+1.0 S+2.0
- シャープネス:0
- 高感度ノイズ低減:0
- 明瞭度:0
その時の気分で変更して撮影しました。
今回の機材
今日の装備(モアイレンタルショップ開店) pic.twitter.com/n4eQRRcvYW
— メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2023年3月27日
参加者の方々に色んなレンズを使って頂き「沼」に引き込むためのレンズ数量ですww
参加者の皆様
- りん (@ringoame0922) / Twitter さん
- ぴちこ (@pitti72) / Twitter さん
- 王騎士 (@_knight_photo_) / Twitter さん
- 𝗡𝗬𝗔𝗠𝗢 (@NYAMOTAMO) / Twitter さん
桜をユルッと楽しむ会という名のフォトウォーク
上野付近
Twitterで決まったフォトウォークに参加するために上野駅へ。この日は雨の天気予報でしたが何とか曇りまで回復してくれて一安心。
色々と落ち着いて久し振りにフォトウォーク参加のりんさん。なおPRO Neg.Hiだと黒潰れし過ぎて肌色が綺麗に写らなかったので、この時点でhitohada classicに変更しました。
なおぴちこさんは顔出しNGですが、お子様連れでのフォトウォーク参加です。お子様撮らせて貰いましたが滅茶苦茶可愛かった事をお伝えします。
それにしてもヘリアー50mmの前ボケは特徴的ですね。


歩きながらでもMFレンズのピントが合うようになりました。数打ちゃ当たる作戦です。
もうちょっと露出を下げて撮りたかったのですがピントリング合わせるのに精一杯でしたww
ぴちこさんのお子様が寝たタイミングでランチタイムです。
昼からビール最高🍻!


ちょうど良い光の加減で美味しそうに撮れました。それにしてもノクトン35mmは寄れるので飯テロに使えるレンズですね。
お子様がぐずってしまったのでぴちこさんとはここでお別れです。またユルリとお会いしましょう。それにしてもノクトン35mmF1.2、こんな印象的な場面をしっかりと撮れて何か良いですね(ぴちこさんから掲載許可済み)。
さて、この辺りでナイトさんも合流し秋葉原駅に向かいます。
どこかのラーメン屋さん、凄い行列でした。
ヘリアー50mmF1.5のボケは癖になりますね。なんかクリーミーな感じです(語彙力)。
良く見たら右側の自販機?の上の部分、何か滲んでいるというか…ブラックミストなどのフィルターは何も付けていません。
この後ろのナイトさんのボケの感じ、オールドレンズっぽい感じがします。F1.2の開放です。
ヘリアー50mmF1.5の確か開放。りんさんの髪質が優しい感じに見えます(何か失礼なコメントでりんさんゴメン)。女性を撮るのに良いレンズかもしれません。
ここでナイトさんからタムロンのレンズをお借りしました。ズームリングの硬さは自重で動かないようにするためと判断しました。
秋葉原付近
ここで初めてノクトン23mmF1.2を使いました。ノクトン35mmF1.2やヘリアー50mmF1.5に比べると後ボケは比較的普通っぽい感じです。
なおナイトさんは当日のドタ参です。来てくれてありがとうございます。
フォトウオークあるある。
と、此処でにゃもさん登場。仕事を半休にしてくれて参加してくれました。やはりアナタが居ないとフォトウオークって感じがしません。
換算35mmはこんな場面で使いやすいですね。X-Pro3との組み合わせでは、ちょっと重たくて大きくてシャッターフィーリングとシャッター音抜群のX100Vみたいです。
いやはや。ヘリアー50mmF1.5、面白いレンズですね。レンズで描写が変わるっていうのを実感します。
何か歩き疲れたので取り敢えずのビール🍺 何か色々とお喋りしたのですが内容忘れましたww


秋葉原って面白そうな町ですね。今度はゆっくりと散歩してみたいと思いました。
フォトウオークあるある。そしてF1.2の開放です。
御茶ノ水付近
この辺りで気分を変えてアクロスにしてみました。なおX-Pro3はFUJI X RAW STUDIOとの接続の調子が悪く、今回はJPEGのみで保存しました。X-H2SはRAW+JPEGで撮りましたが、面倒なのでRAW現像しません。
なんかこの入り組んだ感じ。好きです。また来ようと思いました。


内田ユキオさん公開のアクロスの設定(ちょっと変えていますが)好きです。
そしてりんさん、にゃもさんが教えてくれたお店に徒歩で向かいます。
神保町付近
と思ったら月曜日は18時開始でした…この時、16時53分。話し合って近くを撮り歩くことにしました。
シャドートーン硬めのPRO Neg.Hi。人物撮影は止めた方が良さげですww そして此処でXF35mmF1.4 Rに変更。下取り出す前に最後に使いました。AFって便利って思った瞬間ですww
渋いですなぁ。
何とも言えない本が売っていました。
読書好きにはタマラナイんでしょうね。
けど地震があったら…と思ってしまうのはダメですかね(営業妨害のコメント)。
と、此処でボディ2台体制が疲れたのでバッテリーの関係でX-H2Sのみにしました。ヘリアー50mmF1.5とhitohada classicで撮る女性の肌の質感は良いと断言させて下さいませ。
にゃもさんはナイトさんのX-T5をお試ししていました。
あっ、やっと桜の出番ww
で、頃合いになったのでお店に戻ります。
あつ盛
オープン10分前ぐらい。
立ち飲みのお店です。
ノクトン35mm、良いなあ。開放のF1.2。
こちらはF1.4。
仕事の電話中のにゃもさん。こちらは開放のF1.2。ピントの山はこんな時間帯でも比較的見やすいと思いました。


もう酔っ払いだったのでピントとか合わせられませんでしたww ちなみにこちらのお店、海鮮系のコスパ良すぎです。大将と女将さんの人柄も良く楽しく飲む事が出来ました。お近くの方は是非! (ちなみにポテトサラダの原型は京都タワー)
九段下付近


あつ盛終盤で「締めはラーメンですね!」と言ったらにゃもさんが連れていってくれたラーメン屋に来ました。
塩ラーメン…ではなくて醤油ラーメン。美味でした(ちなみにF2.8で撮影)。人気店みたいで平日夜なのに10分ぐらい並んで入店しました。
しかしまあ、にゃもさんは美味しいお店を良く知っているので後を付いていけばOKですww
飯田橋付近
最後、酔っ払いですが必死にピントリングを回しながら歩きます。F1.2の開放でフレア出ましたー
この時代に新品で売っているレンズとしてあまり無さそうな感じの車のヘッドライトの描写。F1.2の開放。
とことんF1.2の開放で遊んで帰宅しました。面白いレンズですね。
最後に
フォクトレンダーのレンズ3本、撮っている最中から楽しくてついシャッターを押してしまいます。何か初めて自分のお金でカメラを買ったときの初心に戻っている気がします。新鮮です。満足しています。
多分、フィルムカメラを買ってMFレンズに少し慣れたからこそ、フォクトレンダーのレンズを使う楽しさ、良さを満喫しているんだろうと思います。
そんなモアイがゾッコンのコシナのホームページでもご覧下さい。
そして前回もお伝えしましたが…
- X-Pro3にフォクトレンダーの単焦点レンズ3本。
- X-H2Sにズームメイン。たまに単焦点。
その日の気分で使い分けて遊びたいと思います。
最後に・・・りんさん、ぴちこさん、ナイトさん、にゃもさん、今回もお付き合い頂きありがとうございます。また一緒に遊んで下さいませ!
ではでは。