モアイブログ

FUJIFILMからLeicaにマウント変更・「メガネ屋のモアイ」の写真ブログ

【463話】またねFUJIFILM・はじめましてLeica

こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はタイトル通りFUJIFILMからLeicaにマウント変更したお話しです。

またねFUJIFILM・はじめましてLeica

マウント変更への揺らぎ

meganeya-moai.com

meganeya-moai.com

ここ最近の記事の中でも「マウント変更しようかどうか悩みましたが中止しました。」みたいな事は書いていました。

 

meganeya-moai.com

2023年9月、友人2名のサポートを受けて本気でNikonへのマウント変更を検討しました。

 

また、X(旧Twitter)では酔っていたら危険なカート遊びをしていました。

 

マウント変更のキッカケ

youtu.be

王様ペンギンさんの動画を見る機会がありました。

社長の発言だけではなく、ここ数年間の積もり積もった不満等が爆発しているという冷静なお話しでした。大半が私が思っている事と同じでした。

 

で、この動画を見た直後にマップカメラさんを見たら珍しく「M10-P」の良品が売っていて、酔った勢いでサクッとカートに入れてポチッと押してしまいましたww

マップカメラさん 注文画面・やっぱりブラックが良かったのです

マップカメラさん 注文画面・本体価格高い‼ けど下取り価格ありがとう‼

マウント変更の理由

■X(旧Twitter)などネット上で叩かれているFUJIFILMの機材を使うのが心苦しくなったため

Xマウントの機材に不満はありません。JPEG撮って出しの色合いもカメラデザインも大好きです。現場の社員も良い方ばかりだと思います。ただ現状の経営陣の経営方針が日本人にとって微妙な気がします。X-Pro4発売されてもどうせ買えないんだろうと思ってしまいます。

販売価格が上がる(値上がり)は仕方ありません。私が勤めているメガネ屋も少しずつ値上がりしています。従業員の生活のためにも値上げは大事です。が、お金出しても買えないのはチョット…

そしてそんなFUJIFILMが叩かれているのを見るのが辛くなりました。何でそんな叩かれるメーカーの機材を使っているんだろう?趣味なのにテンション上がらないってどういうこと??

大事な事ですが機材に不満はありません。使っている方を貶す気はありません。私が耐えられないだけの話しです。多分、私の中のFUJIFILM愛が強過ぎました。

■NIkon ZマウントかLeica Mマウントのどちらにするのか

正直どちらでも良かったのですがww、どうせなら人生で一回はLeicaを使ってみましょうかって感じです。世の中にはアンチLeicaの方が居ると感じているのですが、私も「何であんな高いボディやレンズを買うんだろう?」と思っていました。けど買う人は買っている事実。Leicaには何かしら人を惹きつける魅力があるということでしょう。


www.youtube.com

この動画も記憶の中にありました。まあ実際に使ってみないと分からないので一度は使ってみたいという気持ちが大半でした。何より離婚して独り身になったので高いカメラを買うのは自由ww

 

あとメガネ屋として年齢を重ねると矯正視力が出づらくなる事を現場感覚で感じていますので、まだ私自身の矯正視力1.2が出ている間にレンジファインダーのLeicaを使ってみようという感じです。

Leicaのシステム等が合わなかったら、多分、Nikon Zマウントにマウント変更します。

M10-Pと一緒に買ったレンズ

Leicaのレンズ、どれが良いのか全く分からないので、大好きなフォクトレンダーで揃えました。「ズミクロン・ズミルックス・アポズミ」ぐらいの名称は知っていますが「〇枚玉・貴婦人・山崎磨き」とか良く分かりませんww。

今後、Leicaのレンズを勉強してLeicaのレンズを買うのか、このままフォクトレンダーのレンズで遊ぶのかは熱量と予算の兼ね合いで決めます。

(けどこのままだとLeica警察?がウルサイのかなぁと少し身構えています)

最後に

後ろに写っているストロボ等も下取りに出しました

ありがとう。FUJIFILMのカメラ・レンズ。

meganeya-moai.com

2015年12月21日にX-T10を購入したことから始まった私のXマウント人生、いったん終わります。約8年半、長かったです。

ただLeicaだけだと接写出来なくて飯テロ出来ないのでww、X100VやX100Ⅵがサブとして欲しいなあと思う今日この頃…って適正価格で買えないじゃん。

LeicaのMマウントに飽きたり使いこなせなかったりし、クラシッククロームやクラシックネガが使いたくなったりXマウントの状況が好転していたらまた舞い戻って参ります。情報は逐一チェックするようにします。

 

どちらにしてもFUJIFILMのXマウントがあったからこそ写真・カメラという趣味を楽しめて、このモアイブログも書くことが出来ています。本当にありがとうございました‼(FUJIFILMの社員の方に届いて欲しい)

 

今後はLeicaで四苦八苦?しながら写真・カメラを楽しむモアイブログをお楽しみ下さいませ。

 

 

「いち富士・にコン・さんLeica」

(なんかこのキーワードが思い出されました)

 

ではでは。