モアイブログ

FUJIFILMからLeica・Nikonにマウント変更・「メガネ屋のモアイ」の写真ブログ

【536話・Leica】Summicron 50mm F2 3rd(11817)で撮る「蒔田・岡村・滝頭」

こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はSummicron 50mm F2 3rd(11817)のみで横浜の「蒔田・岡村町・滝頭」を散歩してきたお話しです。

はじめに

今回のJPEG設定

  • ホワイトバランス:曇天
  • JPEG記録画素数:L-JPG(24MP)
  • コントラスト:高
  • シャープネス:標準
  • 彩度:低
  • モノクローム:Off

ホワイトバランスだけちょっと変更しました。

作例によっては水平とハイライトと露出を修正しています

今回の機材

■Leica M10-P

■Leica Summicron 50mm F2 3rd(11817)

*曇天だったので今回はND16フィルターを付けていません

Summicron 50mm F2 3rd(11817)で撮る「蒔田・岡村・滝頭」

蒔田付近

なんとなく横浜市営地下鉄ブルーラインの蒔田駅で降りようと思って歩き始めました

 

どうせならってことで小道を歩き始めました

 

駅から5~6分歩くと急坂が多いヨコハマワールドでした

 

そして生い茂った雑草が多い

 

勿論、花も咲いています

 

以前の横浜市港南区の「上大岡」付近を散歩した際に出てきた「三殿台遺跡」の看板が見えたのでその方向に歩き始めましたが・・・やっぱり坂。暑くて汗だくです💦

 

この辺りに住んでいる方は足腰鍛えられますね

岡村町付近

ここは通うの大変な場所です。小学生の皆、お疲れ様です(けど若いから大丈夫かww)

 

この日は残念ながら曇天でさらに数時間後には雨予報の天気でした

 

そんなに人に見られない場所なのに置いてあるのがGOOD

 

・・・FUJIFILMのクラシッククロームにそっくりな気がします

 

開放F2.0でも十分と思えるボケ

 

もうそろそろ紫陽花の見頃は終わりの模様です

 

と、突然のピカチュウ(それもデカいしサイン入り)

 

と、前回の「ゆずの聖地巡り」では時間切れで寄れなかったこの壁画を見たかったのです。意外と大きくてびっくりしました。

 

さてなんでゆずかと言いますと、約20年前、妹がゆず大好きで良く家の中でゆずの曲が流れていて聞いていました(愛知県の実家に住んでいたときのお話し)。

youtu.be

今回、蒔田駅から歩いている最中のゆずの聖地巡りのスポットが出てきたのでお邪魔した次第です。

meganeya-moai.com

 

ゆずっこさんぽ@聖地巡礼マップ

こちらの記事が参考になりました!ありがとうございます。

 

なんか渋い

 

(シャッタースピード早くて電光掲示板の文字が切れているのは失敗)この狭い道を横浜市営バスが走る!

 

そして交通量の割りに狭い道を歩き始めます

 

ブラしたくなる今日この頃

 

小道に引き込まれそうでしたが行き止まりっぽかったので止めました

 

セルフポートレート

 

記念写真撮影的なww

滝頭

なんかもうこの佇まいがスキ

 

その佇まいとバイクのブラしのコラボ(趣味の世界を満喫)

 

ブラすタイミングって難しいと思うときも有ったり無かったり

 

やっぱりFUJIFILMのクラシッククロームにソックリ

 

侘び寂びの世界

 

自転車の立体感を感じます。もうちょっとSummicron 50mm F2 3rd(11817)を使おうと思った瞬間です

 

 

最近、同じフレームで無色と調光(紫外線で色が変わるレンズ)の眼鏡を買いました。で、てっきり無色のレンズかと思って出かけたら途中で調光に気付いた次第です。全く眼鏡屋なのにww

最後に

youtu.be

 

この記事書いている2時間後には機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)の最終回なんです。前回放送では最後にTM NETWORKのBEYOND THE TIMEが流れて大興奮。

もう今回記事の感想どころではないのでまたの機会にwwww

 

(一夜明けて翌朝)

 

X(旧Twitter)では色んなジークアクスの話題が出ていて、それを眺めているだけで楽しいですがそれだと一日が終わってしまうので現実世界に戻ります。

 

Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rdほど滲みや周辺減光も無いし、Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891)ほどボケない。ただその場にあるモノを写すだけ。だからこそ撮り手の意識が鍛えられるレンズかと思いました。こういうレンズで「おお」と思わせるセンスが欲しい今日この頃。

 

ではでは